パントリー
26/01/2016 Sumi Saikawa
流し缶とは、寒天、ゼラチンなどで材料を固める料理、また卵豆腐、胡麻豆腐、を作る際に使う調理器具です。流し箱は二重底になっていて、側面の上の部分を持ち上げると中身ごと上がってくる仕組みになっています。使う前に型の内側を水で濡らしておくと、中身を取り出しやすくなります。
《 Last Post
Next Post 》
豆腐は大豆から搾った豆乳に、にがりという凝固剤を加えて固めたものです。 ...readmore
日本では古来からのりを食べていたという記録が残されており、昔からもっと ...readmore
梅干し(うめぼし)とは、ウメの果実を塩漬けした後に日干しにしたもので、 ...readmore
LEAVE A REPLY